top of page
園ご案内
ようこそ大里双葉幼稚園へ
「人格形成の基礎となる教育」
すなわち「明るく・正しく・仲良く」を教育目標としています。
さらに、小学校教育と連携を考慮した指導を行っています。
園の教育方針
夢がある 笑みがある 愛がある
幼少時にどのような教育を施すか、という
ことが、その人の人間としての一生の大きな
基礎づけとなることは、 申し上げるまでもない
ことです。
本園では、真に子どもたちのためになる
幼児教育の在り方を求め、 未来を生き抜く
力を、子どもたちに身につけてもらいたいと
願っております。
幼稚園のみならず父母様と手を握り合い、
よりよい成果をあげることができるよう願って
おります。
こんな子どもに......
●けんこうで たくましいこ
●しんぼうづよいこ
●よくかんがえるこ
●あかるく しんせつなこ
沿 革
地域と共に歩んできた、大里双葉の歴史です。 当園は昭和34年より地域住民の強い要望があり、双葉園として発足、その後昭和44年4月より学校法人大里双葉学園として認可を受け、大里双葉幼稚園を創立しましたが、 国鉄沿いにあり環境が良くない為、昭和55年4月より大里双葉幼稚園を新設し(三菱電機の東100m位)、
現在に至る。
昭和36年4月理事長 平林諦眞、地域の要望により、岸松寺境内にて幼児教育を始め、双葉園と称する。
昭和41年4月園長 平林諦念(他の保育園経験年数10年)参加する。
鉄骨2階建 園舎新築。
学校法人化の作業に入る。田中尚先生の指導を受ける。
昭和44年3月愛知県知事より、学校法人大里双葉学園、大里双葉幼稚園として認可される。
昭和55年3月現在地(井之口北畑町)に鉄筋2階建 園舎新築
昭和55年4月現在地に大里双葉幼稚園 開設認可。
bottom of page